カテゴリー:食トレンド
タグ:食ラボ 食トレンド ダイエット 糖質制限 糖質オフ
できるだけ糖質の摂取を低く抑えて、食後高血糖を防ぐのが
糖質制限食の考え方で、糖尿病の人をはじめ、生活習慣病
予防のための食事療法とされています。
有名人の「糖質制限ダイエット」効果で一般化し、あのライザップでも
糖質の摂取を指導して、食事の面からもサポートし結果にコミットしているようです。
糖質が注目され始めたのは、2001年~2002年にサントリーや
キリンから発売されたダイエットをテーマに開発されたビールです。
健康志向を背景に、カロリーオフ、糖質オフ商品が相次いで発売され、
2008年に義務化されたメタボリック検診をきっかけに、”糖質”に対する
注目度、認知度が一気に高まりました。
Googleトレンドで「糖質制限」、「低糖質」、「糖質」を比較してみると、
2004年の検索数は「糖質」がわずかでしたが、その後微増傾向に、
2012年以降は上昇トレンドに、今年に入り検索数は急増しています。
食品メーカーの商品開発は、健康、ダイエットをテーマに、キーワードが
カロリーから糖質移り、「糖質オフ」関連商品が目立ってきました。
画像引用:キリン株式会社/淡麗グリーンラベル
北里大学北里研究所病院・糖尿病センター長の山田悟先生が代表理事を務める
食・楽・健康協会では、ゆるやかな糖質制限食「ロカボ=(低糖質)」を提唱。
糖質が多い食材と言えば、ご飯やパン、うどんなどですが、これら主食の糖質量を
どうコントロールするかがカギになってきます。
摂取基準は
・1日の糖質量は130g以下
・1食の糖質量は40g以下
・1食の糖質量の下限は20g
・食べてはいけない食品はない
今やダイエット食品は美味しいのは当たり前になっています。
糖質の多い食品の代替え商品として、いかにそれに近づけるか。
とても大切なポイントです。
玄米や雑穀米が苦手な男性でも美味しく食べられる
カロリー35%・糖質36%オフ!なのに食物繊維9倍がウリの
へるしごはん/サラヤ株式会社
画像引用:サラヤ株式会社/へるしごはん(個食タイプ)
食物繊維を練り込む独自の製麺技術により麺の糖質量を 30% オフ
冷凍めんは簡単なのに、本格的な美味しさを実現!
糖質オフキッチン/江崎グリコ株式会社
画像引用:江崎グリコ株式会社/
糖質オフキッチン (パルメザンチーズと卵黄のカルボナーラ)
低糖質・高食物繊維の麺が手作りできる!
フィリップス ヌードルメーカー専用低糖質ミックス
低糖質 麺ミックス/鳥越製粉株式会社
画像引用:鳥越製粉株式会社/
フィリップス ヌードルメーカー専用低糖質ミックス
(パスタ風ミックス)
*トップ画像は、この商品を使ったメニュー
「冷製カルボナーラ グリーンアスパラガス添え」
ロカボグルメフェスティバル(7/17~18開催)で提供
<参照元>
・厚生労働省 日本人の食事摂取基準